体のバランスを整え、健康を維持する漢方です。体の不調にお悩みの方にもおすすめします。摂取することで、身体の熱や余分な水分を取り除きます。お湯に溶かして飲むタイプです。
・体内のバランスを整えたい方に
・健康的な肉体を維持したい方に
去湿沖剤は、体内のバランスを整え、健康な身体へと導きます。身体の余分な熱や水分を取り除く働きが期待できる漢方です。
本品は、利尿や鎮静の働きなどで知られるヨクイニン(薏苡仁)やブクリョウ(茯苓)のほか、滋養強壮や不眠ケアに有用なナツメ(大棗)など、貴重な漢方成分を豊富に配合しています。
去湿沖剤は、お湯に溶かして飲むタイプの漢方です。
位元堂は、香港及び中国で最も有名な漢方ブランドです。製造する漢方製品は全て香港製となります。
成分
セキショウズ(赤小豆)
マメ科のツルアズキ、またはアズキの成熟種子のことです。
豊富な栄養素を持つことで知られ、特にビタミンB1やカリウム、食物繊維が多く含まれています。
疲労回復や生活習慣病予防などの働きが期待できる他、むくみや便秘のケアにも有用とされています。
豊富な栄養素を持つことで知られ、特にビタミンB1やカリウム、食物繊維が多く含まれています。
疲労回復や生活習慣病予防などの働きが期待できる他、むくみや便秘のケアにも有用とされています。
ヨクイニン(薏苡仁)
イネ科の植物の 成熟種子を乾燥させたものです。
利尿、消炎、鎮痛、排膿の作用をもつとされ、むくみや発熱、体のだるさ、
関節の疼痛などに有用とされている他、肌荒れのケアなどにも使用されています。
利尿、消炎、鎮痛、排膿の作用をもつとされ、むくみや発熱、体のだるさ、
関節の疼痛などに有用とされている他、肌荒れのケアなどにも使用されています。
ナツメ(大棗)
ナツメの果実を乾燥させ、加工したものです。
ナツメは栄養価が高いことで知られ、食用だけでなく、生薬としても使用されています。
緊張をやわらげる作用をはじめ、滋養強壮や不眠のケアなど、様々な働きもつといわれています。
ナツメは栄養価が高いことで知られ、食用だけでなく、生薬としても使用されています。
緊張をやわらげる作用をはじめ、滋養強壮や不眠のケアなど、様々な働きもつといわれています。
バクヘンズ(白扁豆)
マメ科の種子を乾燥させた生薬です。
中国医学では去暑薬として健脾和中・利湿消暑に働き、暑邪挟湿による嘔吐・腹満・腹痛・下痢などに使用されます。
中国医学では去暑薬として健脾和中・利湿消暑に働き、暑邪挟湿による嘔吐・腹満・腹痛・下痢などに使用されます。
カッコン(葛根)
周皮を取り除いた葛(クズ)の根を乾燥させたものです。
ポリフェノールの一種であるフラボノイドを豊富に含むことで知られています。
解熱、発汗、鎮痙の働きなどがあるとされ、古くから風邪予防に使用されてきた生薬です。
ポリフェノールの一種であるフラボノイドを豊富に含むことで知られています。
解熱、発汗、鎮痙の働きなどがあるとされ、古くから風邪予防に使用されてきた生薬です。
ブクリョウ(茯苓)
枯死したサルノコシカケ科の樹木の根に寄生するマツホド菌の菌核を乾燥し、外皮を除いたものです。
利尿、鎮静などの働きがあることで知られ、むくみやめまい、月経に関する悩み、更年期の症状などに有用とされています。
利尿、鎮静などの働きがあることで知られ、むくみやめまい、月経に関する悩み、更年期の症状などに有用とされています。
チンピ(陳皮)
ウンシュウミカンの成熟した果皮を乾燥したものです。
鎮咳の作用をもつ他、風邪、神経痛、消化不良や胃酸過多、吐き気や下痢などの様々な症状の改善に有用とされています。
鎮咳の作用をもつ他、風邪、神経痛、消化不良や胃酸過多、吐き気や下痢などの様々な症状の改善に有用とされています。
スクロース、セキショウズ(赤小豆)、ヨクイニン(薏苡仁)、ナツメ(大棗)、バクヘンズ(白扁豆)、トウモロコシの実、カッコン(葛根)、ブクリョウ(茯苓)、グルコース、マルトデキストリン、チンピ(陳皮)
身体の熱や余分な水分を取り除く働きが期待できます。 去湿沖剤