1年に2度、10分だけの自然の奇跡『トオルマの夕日』 春分と秋分の日に出現する自然の神秘
- 作成者: 管理者・恵一
- カテゴリー: MyBusiness
高知県土佐清水市の足摺岬(あしずりみさき)では、春分の日と秋分の日だけ年に2度、真西へと沈みゆく夕日の光が洞窟をすり抜け、黄金色の一条の光が海面を染める神秘的な大自然の奇跡ともいうべき光景が出現します。次のタイミングは、2018年9月23日(日)の前後数日間のみとなっております。
地元の人にとっては、日々の生活の中に埋もれてしまったちょっとしたミラクル!スペクタクル!?
でも、ほかの地からやってきた人にとっては素晴らしい光景となるのではないでしょうか?
こんな光景、場所。きっとあなたのすぐ隣にもあるのではないでしょうか?
■トオルマの夕日とは
「トオルマ」とは「洞窟の幅が舟の通る間ほど」で「とおるあいだ」→「とおるま」と言われており、
そのわずかな隙間から光(夕日)が伸びる光景を、いつからか「トオルマの夕日」と呼ぶようになりました。
■単なる奇跡なのか?!
「トオルマの夕日」は、海蝕でできた長さ約80m、幅約4mの洞門を黄金色の夕日が貫く神秘的な自然現象。地元の漁師の調査によると、この洞窟は直線ではなく、洞窟自体は途中で折れ曲がっているにも関わらず、年に2度、ほんの10分間だけ光がまっすぐ差し込みます。また、天候に左右され、必ず見ることができる現象ではありません。
太陽が太平洋に沈む直前、黄金色の光が洞門に差し込んで、海面を染める風景はまさに神秘的の一言。大自然が織りなす荘厳な風景を目の当たりにできます。
【周辺施設のご案内 ~パワースポットだらけの足摺岬~】
この「トオルマの夕日」も足摺の神秘を物語る現象ですが、四国最南端の足摺岬には、白山洞門、唐人駄場、巨石群など、パワースポットと言われる場所がたくさんあります。
《白山洞門》
高さ16m、幅17m、花崗岩の洞門では、日本一と言われる白山洞門は、太平洋の荒波が造り上げた典型的な海蝕洞門で、自然の見事な造形美は目を見張るものがあります。海から見るとハート型に見えるポイントもあります。
【アクセス】
足摺岬サンセットクルーズ:足摺岬伊佐漁港から船が出ます。
車 :高知自動車道「四万十町中央IC」から約2時間の距離。
バス:土佐くろしお鉄道「中村駅」から高知西南交通バスで約1時間45分。
バス停「足摺岬バスセンター」下車、徒歩10分。
<問い合わせ先>
○一般社団法人幡多広域観光協議会
所在地:高知県四万十市駅前町15-16
TEL :0880-31-0233
Related posts:
No related posts.
関連記事
「疲労回復・食事バランス・貧血改善・食生活の調整」スーパーフードと呼ばれるスピルリナを主成分としたサプリメント。豊富な栄養素を含有しており、中でも鉄分、亜鉛、ビタミンB12は貧血改善に有用。
スーパーフードのスピルリナが 疲れや立ちくらみを解決! VitalMe(バイタルミー)スピルリナは、疲労やめまいなどのトラブル改善に有用なサプリメントです。スーパーフードと言われるスピルリナが主成分です。タンパク質やビタ […]
- 作成者: 管理者・恵一
- カテゴリー: MakeBody, MyBusiness
相手のことを考えた「気くばり」が自分自身に大きなメリットを連れて帰ってくる『できる人は必ず持っている一流の気くばり力―評価も、人望も、お金も引き寄せる』
株式会社三笠書房(東京都千代田区/代表取締役:押鐘太陽)は、5月18日に『できる人は必ず持っている一流の気くばり力―――評価も、人望も、お金も引き寄せる』著者安田正を、キンドル電子書籍ストアで配信開始いたしました。 Re […]
野生冬虫夏草カプセル 余仁生 冬虫夏草は、貴重な生薬として知られているキノコの一種です。肺と腎臓に栄養を与え、咳や痰を抑える働きがある 咳や息切れの抑制、免疫サポート
伝統的な滋養食品として知られる、余仁生による冬虫夏草の漢方カプセルです。冬虫夏草は、貴重な生薬として知られているキノコの一種です。肺と腎臓に栄養を与え、咳や痰を抑える働きがあるとされています。また、咳や息切れの抑制、免疫 […]
- 作成者: 管理者・恵一
- カテゴリー: MakeBody, MyBusiness